自動車にはメンテナンスをしなければならないところがいくつかあります。
その中でもオイル交換は必要なメンテナンスの一つです。
オイル交換は主にエンジンオイルとミッションオイルがあります。
エンジンオイルは5000kmや6ヶ月ごとに交換します。
ミッションオイルは2万kmごとの行うのが一般的です。
基本的にはディーラーでオートマオイル交換を行います。
オイル交換には30分から1時間程度でおわりますが、
ディーラー内にあるスペインの祭りのキャンペーンがありとても気になりました。
オートマオイル交換は定期的に行わなければなりません、
交換せずに5万km以上も走行してからオートマオイル交換すると
かえって良くないことになるのです。
スペイン祭りを思い出して定期的に交換します。
牛追い祭りってあるけど日本みたい自動販売機が設置されていたら・・・
闘牛場の印象が残るためにスペインの牛追い祭りは浮かびやすく、
また日本の人気バラエティでこのスペインの牛追い祭りに何度も参加して盛り上がっています。
荒れ狂った雄牛を闘牛場まで追い込むために暴走した雄牛に立ち向かうというような
実際に死傷者が出てしまう祭りです。
仮設の柵が立ててあるとはいえ、もしそこら中に自動販売機がある状況で
この祭りがあったとしたら、まるでハリケーンや竜巻のように牛の体当たりで吹き飛ばされたり、
透明のケース上の広い表面が割れて中身が吹っ飛んできそうな危険になり
人間にあたるような二次被害にまで害が出てきそうです。
しかし、欧米では防犯上、自動販売機が設置されない場所が多くなっています。
また中世からの建物や景観が多く残り景観上の理由での設置が難しいことが想像できますが、
スペインでの自動販売機設置は日本ほどはなく店内にあることが多くなっていますので
障害物にはなりません。
屋上庭園、屋上菜園、屋上ライフに夢が広がる。
2月は『闘牛カーニバル』(サラマンカ県シウダッド・ロドリーゴ)
素人も参加できる闘牛もありこれをポストするときには
スペインでは闘牛カーニバルが行われております。
さて、フェスティバルの紹介も終わったところで、
友人と飲みに行ってきた時の事。
この友人ついに住宅を購入するべく色々調べているんだとか。
そこで見た屋上庭園にとても心ひかれているそうです。
もともと土いじりが好きな性格のためか、
好きな花や野菜を育てられる屋上ライフについて熱く語られましたよ。
そしてすごく素敵だと思ってしまいました。
横浜の看板でもスペインフェスタの告知を発見しました
日本におけるスペインの大きな祭りをご存知ですか?
「フィエスタ・デ・エスパーニャ」がそうなのですが、2015年も無事に終わりました。
11月28日(土)~29日(日)まで代々木公園で行われました。
昨年は11万人も動員した日本最大級のスペインフェスタです。
ここにくれば日本国内のスペイン情報がすべてわかるといっても過言ではありません。
スペインに行きたいと思う方はまず、ここで準備をしていくとさらに楽しめると思いますよ。
そういえば横浜の看板でもフェスタの告知を見かけました。
結婚相談所は埼玉支社が一番の成婚率だそうです
来年早々にスペインで結婚式をあげる親戚がいます。
スペイン好きは私が吹き込んだのもありますが、
親族が「結婚式くらい思い切って海外に行きたい」ということで、
詳しい人の案内で行こうと私に白羽の矢が立ったんです。
大変ですが、こんな目出たいことはないですし頑張ってみようと思います。
ところでその親戚の入っていた結婚相談所は埼玉支社が一番の成婚率だそう。
東京都内とはかなり差があるそうですから、興味のある人は紹介しますよ(^^)
樹脂成形でトマトみたいな赤い部品を作っていたのでお祭りを思い出したのです。
テレビで熟したトマトをぶつけるお祭りを見た事があるのですけど、あれはスペインだったでしょうか。
異国のお祭りは異文化を感じさせてくれてテレビで見ているだけでも楽しいです。
同じ様に日本のお祭りも海外の人から見たらエキセントリックなんでしょうね。
今日は仕事はお休みだったので、家で趣味の模型作り。
自作のパーツを作っているので、もくもくと樹脂成形作業をしていました。
家人には「会社だけでなく家でまで工作なんて物好きな」と言われる工場勤めの私です。
樹脂加工会社の夏休み
友人と夏休みを合わせてスペインのトマト祭りへ行こうかと画策しております。
今年は8月26日に催行されると昨日発表されました!
お盆の時期をずらして夏休みが取れる人限定なのですが、
樹脂加工会社に勤務する友人は、今から夏のスケジュールを調整すると張り切っています。
友人は初めてなので早め早めに準備していきたいと思います。
前売り入場券を忘れないように買わなきゃ。
あと何人か声をかけていて、5人くらいだと楽しめそうなので
興味のあるお知り合いの方はお声かけください。
スペイン祭りと蛇口の水漏れ
今年、横浜で開催されたスペイン祭りですが、とても思い出に残るものでした。
とある日曜日に開催されたのですが、ワイングラス1脚とフードチケットを持ち、
スペインの旨い食材、料理、ワインを心ゆくまで楽しめました。
人気店のソムリエのセミナーやフラメンコ、生演奏などもあったので
開場から終わりまでいました(笑)。
そういえば、私の席のすぐ近くのテナントで蛇口の水漏れ騒ぎがあり、
ちょっと修理を手伝ったところ、お礼にパントンコマテを頂きました!
そんなご縁でお店にも行ってみます!
臨床心理士の意見を聞いても、常軌を逸していると私は思う。
トマト祭り、牛追い祭りとスペインの祭りをみると、血気盛んとしか形容しようがありません。
トマトは、トマトで真っ赤な血を連想させますし、
牛追いは死者が出る場合もあり生死が掛かったアドレナリンMAXの祭りですし、
他にも火祭り、やカーニバルもあるそうで、正直尋常ではないと思うのですが、
臨床心理士の友人から日本のお祭りなどは、
娯楽が少なかった頃の一大イベントだと聞いた事がありますが、
仮にスペインもそうだったとしても、常軌を逸していると思うのは私だけでしょうか。
autocadで時間短縮を狙って…
いよいよスペインの祭り参加計画も現実味を帯びてきましたが、
ひとつ問題が浮上しているんです。
一緒に旅する予定の友人が建築士なのですが、コンペを勝ち抜き、
結構大きな仕事に取り掛かったらしいんですよ。
それは喜ばしいことなんですが、旅行の時期と設計締め切りが近かったりして、
ちょっと危うい感じなんですよね。
友人が言うにはautocadを利用するとそんなに時間はかからないはずなので、
余裕を持っても大丈夫だよ、とのことですが。
発泡スチロールで人形作り
スペインの3大祭りの中のひとつバレンシアの火祭りは、毎年3月中旬に行われます。
数年に一度のペースで知人が参加しているのですが、日本でもいろいろ準備を手伝っています。
先週の休みの日も発泡スチロールの人形作りを手伝ってきました。
日本で作ったものは解体して、バレンシアの友人宅へ送っておくそうなんですが、
それにしても準備に1年近くかけるなんて、祭り好きにもほどがありますよね~。
羨ましい気もしますけどね。
祭り好きのスペイン人も屋形船は横浜観光の中で大満足
祭りの多いスペインでは、お祝いやお祭りごとに関しては達人級のスペイン人だらけです。
自分も春夏秋冬、いつスペインに訪れても、祭りが歓待してくれる感覚があり、
楽しかった思い出しかありません。
その旅行をアテンドしてくれたスペイン人の友人が日本に遊びに来ることになり、
桜の季節の横浜を案内することになったんです。
中でも屋形船は横浜花見観光で一番気に入ってくれたようで、船内ではお祭り騒ぎ!
周りのお客さんも一緒に楽しんでくれました。
太陽光発電の見積もりか、景観か。
イギリスなどは、景観を保つ為に家を建てる際にも制約があったりしますが、
太陽光発電もそのご多分に漏れないのでしょうか?
というのも、スペインに話が映るのですが、
TVの牛追い祭りの映像でCMに太陽光パネルが流れ、
スペインの街並で見ないなと感じスペインもそうなのかな?と。
日本は、景観制約にうるさくないので、ガンガン太陽光発電の見積もりをとり、
お財布と合致すれば設置する家が多いですよね。
太陽光発電確かに魅力的ですが、個人的に美しさがあんまりないんですよね。
ま、それ以前に持ち家がないですが…。
激安ブランドコピー品なら、トマトも安心。
世界的に有名なトマト投げ祭り、
私が思うに意味が分からない不条理さが人気の要因だと思うのです。
何故トマトを食べずに投げるのか、トマトを投げて楽しいのか、
大人が大勢ですることなのか、冷静に考えると突っ込み所が満載の懐の広さも魅力的なのでしょう。
でも祭り後の服などは使い物になるのでしょうか?
私が以前友人の高級バッグに珈琲を引っ掛けた時は大変慌てました。
友人は激安ブランドコピー品だからいいよ。
との事でしたが、きっと祭りでも高級品は着ないですよね。
少なくともスーツの方を見た事がないので、当たっているかもしれません。
雛人形を通販できるし、着物を…。
年末は、色々な国がお祭りをすると思いますが、
スペインはノチェビエハという祭りがあります。
派手な衣装とシャンパンを用意して家族やみんなで盛り上がるのです。
一度、年末にスペインにいた事があり、衣装何にするかな?
と考え、日本人だから日本着物!雛人形が通販出来る時代ですから、
面倒だから通販しようと思ったところで、手が止まりました。
確かにスペインでは珍しいかもしれませんが、正月に着物って日本じゃ当たり前…。
スペインにいる意味なくない?と思い。
結局アフロヘアで落ち着きました…。
アコムの過払い金返還請求が間に合うか
スペインには本当にお祭りが多いのですが、
来年早々には「サン・ホセの火祭り」を見に行こうと考えています。
友人何人かに声をかけているのですが、
一人がアコムの過払い金返還請求が終われば来れるとのこと。
3月半ばなので、2月頭には予約取らないと厳しいね。
スムーズに行くといいんだけど。
「サン・ホセの火祭り」は370もの巨大張子人形と368の小さい張子人形が燃えるんです。
華々しい展示も見もの。お祭りは1週間も続きます。
もちろん全日程滞在します。
トマティーナで水道修理
スペインのトマトの祭り「トマティーナ」は街が真っ赤になるスペイン恒例のお祭りです。
トマト祭りで会社も休みになるんですよ(笑)。
これもとんでもなく面白い映像が上がってますからようつべをご覧ください。
町中がトマト汁で溢れかえるため、このあと水道修理が増えるそうです。
そら、あそこまでやると排水とかつまりそうです。
いや、絶対つまります。
そこらじゅうトマトの水溜まりがたくさんww 想像つきますよね。